日曜日, 9月 23, 2007

備忘録(2007.09.23)


 8月中旬、浦和駅近くの古本屋で、525円で購入した(故)小田実の『何でも見てやろう』(講談社文庫)を最近ようやく読み始めている。今読んでも内容は古くない。約450ページあるが、電車のなかで少しずつ読むには手ごろそう。

・参考:小田実「ヨダレと微笑-ラッセル」

★9月29日追記
 29日読了。50年近く前に書かれた各国放浪記(ベストセラー)であり、その後世界の状況は激変しているが、興味深く読むことができた。「ひとつ、アメリカへ行ってやろう、と私は思った。」という(有名な)書き出しで始まる。1日1ドル(当時のレートは1ドル360円)で食事と宿泊をまかなうとの方針を貫き、各国のスラムにも気後れすることなく入り込み、多くの人たちと親しくなり、貴重な体験を無数にして帰国。驚異の好奇心とバイタリティである。物見遊山といって悪ければ、それぞれの国や地域について、うわべだけの理解しかしていないと思われる人間が書いた旅行記とは雲泥の差がある。

1ケ所だけ引用:
(p.138) ・・・。私は何でも見ようと思った。あらためて、私はそう思った。(水道栓をひねっても)水の出ない国も、チョロチョロの国も、お湯のでる国も、出ない国も、私はすべてを見て歩かねばならない。私はそのとき、はじめてはっきりと、アメリカからの帰途、ヨーロッパ、アジアを回って帰国することを決意したと言って良い。・・・。
・目次から(一部):まあ何とかなるやろ(「留学生業」開業)、何でも見てやろう(美術館から共同便所まで)、ゲイ・バーの憂鬱(アメリカ社会の底)、アメリカの匂い(さびしい逃亡者「ビート」)、ヒバチからZENまで(アメリカの「日本ブーム」)、ハーバートの左巻き「日本人」(アメリカ人ばなれのした人たち)、黒と白のあいだ(アメリカ南部での感想)、「資本主義国」U.S.S.R、金髪と白い肌は憧れる(「サムライ」の魅力)、ニセ学生スペイン版、パン屋のデモステネス君、仕立て屋のアリストレス氏(ギリシア無銭旅行)、アクロポリスの丘(ギリシア、そして「西洋」の意味)、腐敗と希望(ピラミッドの下で考える)、にわかヒンズー教徒聖河ガンジスへ行く(ニュー・デリーからベナレスへ)、不可触賤民小田実氏(カルカッタの「街路族」)//

0 件のコメント: